歌詞和訳 〜キラクにキママにマジメにホンヤク〜

洋楽ときどき邦楽。好きな歌の和訳に歌の解説とエピソードを。思い出も添えて。

アルバム[Forever]全曲歌詞和訳:Living Proof - Bon Jovi

今日はBon Jovi(ボン・ジョヴィ)Living Proof(リビング・プルーフ)です。
直訳は「生きている証」です。
歌詞を気にしなければ「元気をくれる」曲です。
はたしてどんな歌詞の曲でしょう。

歌詞と和訳だけ見たい方は下の目次の「歌詞/和訳」クリックしてください。

 

 

フォーエヴァ― (通常盤)

 

ザ・トラック・オブ・ザ・デイ

 

説明不要の世界的人気を誇るアメリニュージャージー州出身のハード・ロック・バンド ボン・ジョヴィです。

今日は2024年6月7日にリリースされた16枚目のオリジナル・アルバム「Forever(フォーエヴァー)」3曲目[Living Proof]です。
1曲目の[Legendary]に続いてアルバムから先行配信されていた曲です。

 

アルバム[Forever]のクレジットを見てみるとプロデュースはジョン・ボン・ジョヴィジョン・シャンクスのダブルジョンコンビです。

ジョン・シャンクスは2005年の[Have A Nice Day]からボン・ジョヴィ作品のプロデューサーとして名を連ねていて、リッチー・サンボラ脱退後も[This House Is Not for Sale],[2020],そして今作と、ずっと二人がプロデューサーとしてクレジットされています。

またライターとしてもジョン・ボン・ジョヴィとの共作が数多くクレジットされ、最近のボン・ジョヴィの作品には欠かせない存在で、ジョン・ボン・ジョヴィも絶大な信頼を寄せている人なのでしょう。
また[This House Is Not for Sale]のツアーにギタリストとして参加したようです。

 

私がバンドのファンということもありますが、70年代から連なるアメリカン・ハード・ロックボン・ジョヴィ流に今という時代に普遍的に響かせて輝かせる手腕をジョン・シャンクスには感じます。
クラシックなロックでありオールド・スタイルなロックの素晴らしさを今の時代に届けるというまさにレジェンダリーな役割・使命を担っているのがボン・ジョヴィなんだと思います。

 

そしてBurrn Online にメタルゴッド渋谷タワレコで行われたアルバム発表記念イベントがありました。

そこでアルバム発表前にジョンにインタビューした内容を交えて伊藤政則さんは下のようにこの曲についてコメントしています。

ん〜、亡くなったアレックも脱退したジョンもマネージャーも含めて[Living Proof]というバンドが生きてきた証というか誇りといった曲なんですね。深いです。

リヴィング・プルーフ”のように、亡くなったアレック・ジョン・サッチも、今いないリッチー・サンボラも、かつてのマネージャーのドグ・マギーもデスモンド・チャイルドも、サポートしたバンドも全部家系図に入れて、これが40年の我々の“リヴィング・プルーフ(生きた証)”であるっていう歌詞でまとめあげているのも今回のアルバムの歌詞の中でいいポイントだなと思いますね

burrn.online

 

好きなバンドなのでついつい熱い前置きが長くなってしまいましたが、そんなボン・ジョヴィのパッションを感じる[Forever]の中の代表的な曲を聴いてみます。

 

なお英詞は"genius.com"から引用し、Apple Music/Official Lyric Videoから補足しています。

 

Bon Jovi - Living Proof (Official Lyric Video)

 

歌詞/和訳

Title : Living Proof
Producer : John Shanks & Jon Bon Jovi
Writer :  Jon Bon Jovi & John Shanks


[Verse 1]
Does the sun still shine on a dead-end street?*1

Will a rose still grow out of broken concrete?
Is there anything left for a sinner like me?

袋小路でも太陽が輝いているのか?
壊れたコンクリートの裂け目からでもバラは育つのか?
俺のような罪人に何が残っているのだろうか?


[Chorus]
I'm tired of talking 'bout someday
All that we've been given are the dark days
Nothing is forgiven, it's the hard way
Right or wrong
I'm tired of talking 'bout somehow
Wake up and it's welcome to your breakdown
This family's tree got nothing left to prove now
Me and you, we're the living proof

いつかについて語るのはもううんざりなんだ
先の見えない日々だけだ
許されることなどなく、つらい道しかない
何が正しくて何が間違っているか
なんとかしてとか話すのにはもううんざりだ
受け止めて現実に目を向けよう
俺の家系図には証明するものは何もない
俺も君も、自分たちが生きてることが証明なんだ


[Verse 2]
Close your eyes and tell me what you think you see
Is faith and hope enough to make a fool believe*2

Is there anything left for a sinner like me?

目を閉じて、何が見えるか何を思うかを教えてくれ
愚か者を信じさせるのに十分な信念と希望はあるか
俺のような罪人に何が残っているのだろうか?


[Chorus]
I'm tired of talking 'bout someday
All that we've been given are the dark days
Nothing is forgiven, it's the hard way
Right or wrong
I'm tired of talking 'bout somehow
Wake up and it's welcome to your breakdown
This family's tree got nothing left to prove now
Me and you, we're the living proof

いつかについて語るのはもううんざりなんだ
先の見えない日々だけだ
許されることなどなく、つらい道しかない
何が正しくて何が間違っているか
なんとかしてとか話すのはもううんざりだ
受け止めて現実に目を向けよう
俺の家系図には証明するものは何もない
俺も君も、自分たちが生きてること自体が証明なんだ

[Instrumental Break]

[Bridge]
First the son becomes a father
Then the father is a son
It's a never-ending circle
And the circle's never done
This love will last forever
We're not footprints in the sand
It's time to understand

息子が父親になる
そしてその父親は息子なんだ
それは終わりなく繰り返されること
途絶えることない繰り返し
この愛は永遠に続く
砂に残る足跡なんかじゃない
そろそろ受け入れないとならない


[Chorus]
I'm tired of talking 'bout someday
All that we've been given are the dark days
Nothing is forgiven, it's the hard way
Right or wrong
I'm tired of talking 'bout somehow
Wake up and it's welcome to your breakdown
This family's tree got nothing left to prove now
Me and you, we're the living proof

いつかについて語るのはもううんざりなんだ
先の見えない日々だけだ
許されることなどなく、つらい道しかない
何が正しくて何が間違っているか
なんとかしてとか話すのはもううんざりだ
受け止めて現実に目を向けよう
俺の家系図には証明するものは何もない
俺も君も、自分たちが生きてること、それが証明そのものなんだ

 

トラック・インプレッション

今回の[Living Proof]はトーキング・モジュレーターが効果的に使われています。

ボン・ジョヴィとトーキングモジュレーターというと[Livin' On A Prayer]や[It's My Life]といったボン・ジョヴィの代名詞、オリジナリティの象徴であり、この曲でも効果的に使われています。

全く二番煎じと感じないのは、それがボン・ジョヴィのオリジナリティであることと、変わらぬ曲の良さ、そして今の時代にしっかり生きるハード・ロック・スピリットが宿っているからです。過去の名曲同様、勇ましさと背中を押してくれる優しい強さを感じます。

(正直、聴いてるとリッチーをどうしても思い出してしまい一抹の寂しさは感じるのは事実ですが...)

 

前作[2020]はコロナ禍やアメリカ大統領選を意識し、当時の社会情勢や政治的なメッセージを含む当時のアメリカの問題を歌った曲が多いアルバムでした。
そして今作[Forever]がリリースされた今年も11月にアメリカの大統領選があります。
この曲に直接的な政治的メッセージはないですが、リスナーへの明確なメッセージを感じます。
生き方は自分で決めること、自分をよく見つめて人生を選択すること、家族の絆は続いていき後世にバトンを渡していかなくてはならないこと、歴史は自分たちが決めて刻まれていくことを歌っているようです。
アメリカに生きる人への覚悟を促すメッセージです。

当然、この歌で歌われれるメッセージは世界中の厳しい境遇にいる人々にも届くだろうし、日本という国でも自覚をもって生きることを若い人にも往年のファンにも響くでしょう。

 

ではまた。

 

フォーエヴァ― (通常盤)

フォーエヴァ― (通常盤)

Amazon

 

 

 

 

*1:dead-end-street    袋小路。行き止まりになっていて通り抜けられない小路。転じて、物事が行き詰まった状態

*2:enough to 〜    ~するのに十分な